12月10日(月)、今日は、1学期に来てくださった佐藤先生と昨年いらした大塚先生が食育の学習で、2年生の授業をしてくださいました。
1組は佐藤先生が、2組は大塚先生が、教えてくださいました。
最初に、1学期の復習で3つ栄養について確かめました。
「赤は、体を作るんだね。」「黄色はエネルギー!」「緑は体の調子を整えるんでした。」
「みんな、覚えていてえらいです~。」
今日は、「おやつの栄養について考えよう。」というテーマで学習しました。
おやつにも、赤、黄、緑の栄養が入っています。
赤は、牛乳、ヨーグルト、チーズ…。黄は、ビスケット、ポテトチップス、ケーキ、メロンパン…。緑は、いちご、みかん、かき等の果物類。
「じゃあ、どのくらい食べていいのかな?」
「正解は、手のひらにのるぐらいです!」
「ビスケット6枚だとはみ出ちゃう~。」
「柿の種だとひとつかみぐらいかな?」
その後、栄養士の先生方と一緒に給食を食べました。
「みんな、好き嫌いなく食べられるようになりましたか~。」
そして、なんと1組さんには、エルビス先生も来てくれました。
明日は、2組に来てくださいます。
どちらのクラスも、ほぼ完食できました。「えらいです~。」
寒くなってきましたが、給食をモリモリ、バランスよく食べて、休まず、元気に登校できる体づくりができるといいですね。 この調子で、校長室でのかけ算九九検定も頑張れるといいです~。
1組は佐藤先生が、2組は大塚先生が、教えてくださいました。
最初に、1学期の復習で3つ栄養について確かめました。
「赤は、体を作るんだね。」「黄色はエネルギー!」「緑は体の調子を整えるんでした。」
「みんな、覚えていてえらいです~。」
今日は、「おやつの栄養について考えよう。」というテーマで学習しました。
おやつにも、赤、黄、緑の栄養が入っています。
赤は、牛乳、ヨーグルト、チーズ…。黄は、ビスケット、ポテトチップス、ケーキ、メロンパン…。緑は、いちご、みかん、かき等の果物類。
「じゃあ、どのくらい食べていいのかな?」
「正解は、手のひらにのるぐらいです!」
「ビスケット6枚だとはみ出ちゃう~。」
「柿の種だとひとつかみぐらいかな?」
その後、栄養士の先生方と一緒に給食を食べました。
「みんな、好き嫌いなく食べられるようになりましたか~。」
そして、なんと1組さんには、エルビス先生も来てくれました。
明日は、2組に来てくださいます。
どちらのクラスも、ほぼ完食できました。「えらいです~。」
寒くなってきましたが、給食をモリモリ、バランスよく食べて、休まず、元気に登校できる体づくりができるといいですね。 この調子で、校長室でのかけ算九九検定も頑張れるといいです~。